蔵人は今

  • 酒蔵で落語会

    酒蔵はいま

    4月29日、4年ぶりに酒蔵開きを開催しました。

     

    その中の企画のひとつとして酒蔵落語会があります。

     

    木造の雰囲気と和釜による音の反響が良いんだと、かれこれ11年もここで落語していただいています。

     

     

    お客さまからはここは普段何をする場所なんですか?と聞かれます。

     

    この場所は酒蔵の2階にあります。高座の後ろにあるのが和釜(1階に現役のものがある)で、この上に甑(こしき)を据えて蒸した米を仕込みの時まで冷ます場所ですと答えます。

     

    1階で蒸した米をここに担いで上がって、半日近く冬の冷たい空気にさらします。その後1階の仕込みタンクまでまた担いで歩きます。吟醸酒などはそうやって仕込みます。

     

     

     

     

     

     

  • R4BY 皆造と火入れ

    酒蔵はいま

    4月上旬、今シーズン全ての清酒を搾り終え、できた酒の数量を確定して「皆造」となりました。

     

    最強寒波が到来したり、とても米が硬かったりと苦労したシーズンでした。

     

    こうして造った酒を今後安定した酒質で出荷できるよう安全に貯蔵するため、火入れを行っていきます。

    この日は量の多い酒の火入れだったので「蛇菅」を使ってのタンク火入れです。蔵の中には燗酒の匂いが充満します。

     

    この工程が無事に終わったところでようやくすべての終わりを実感します。

  • R4BY 清酒の仕込み、終わる

    酒蔵はいま

    3月中旬、今期の全ての清酒の仕込みを終えました。

    仕込みを終えたといっても、これから約20日間発酵させ、搾って火入れ貯蔵しなければなりません。

    そして地伝酒やみりんの仕込みもあるので酒造りはまだ終わりではありません。

     

    このところの4月~5月並みの暖かさは、冬の冷たい空気を利用したい私たちとしてはちょっと厳しい暖かさです。

     

     

     

     

     

  • R4BY 大吟醸斗びん取り

    酒蔵はいま

    今シーズンの大吟醸の搾りをすべて終えました。

     

    豊の秋の最高級酒、大吟醸斗びん取りは、袋吊りという方法でモロミから漉された酒を一斗瓶に採ったものです。

     

    時間差でいくつもの斗びんに採り分けた酒は、斗ビン毎に滓のからみ方の違いなどからそれぞれに微妙に味が違います。これらの中からいちばん良い斗ビンの酒を鑑評会に出品します。

     

     

     

  • R4BY 特別純米「雀と稲穂」の仕込み

    酒蔵はいま

    2月上旬、特別純米「雀と稲穂」を仕込みました。これは、しぼりたて特別純米生原酒として3月下旬ごろの発売を目指しています。

    今年は、いつもの大きなタンクでの仕込みに加えて、小さなタンクでも仕込んでみました。

    これは留仕込で、掛米の改良雄町(精米歩合58%)を投入しているところです。

    タンクが小さくなることで吟醸造りに近い温度管理をしやすくなるってことで、どんな感じに仕上がるか楽しみです。

     

  • 最強寒波到来のなかの仕込み

    酒蔵はいま

    前回、大吟醸の仕込みが控えているのでもう少し寒くなってくれればなあと書いたところ、よりによって10年に一度の最強寒波到来です。

     

    酒母室から眺める松江城。

     

    蔵のあちこちの水道の凍結防止の措置を施したり、敷地の除雪、郊外にある仕込水の採水場の積雪の状況など、心配事がたくさん。

    立春朝搾りは上槽間近、大吟醸の仕込みの最中とあってどんなことがあっても休むわけにはいきません。。。

     

    さて、こう寒くなりすぎると、蔵の中も蒸米も仕込水も冷え切ってしまいます。そのまま仕込むと仕込み温度が下がり過ぎてその後の経過に影響します。

     

    仕込みの時に、冷えた蒸米を再び温めるようなことはしないので、仕込水を温めることで目標の温度で仕込めるようにします。

     

    仕込水を冷やす機械はあっても温める機械がないので、和釜のなかで温めたりするようなことをします。

     

    なんやかやで最強寒波はなんとか乗り切れてほっとしてます。

  • 2023年立春朝搾りを仕込んでます

    酒蔵はいま

    1月中旬、松江でも4月上旬ごろの暖かさ。

     

    ちょうど2023年の立春朝搾りを仕込んでいる最中です。

     

    「立春朝しぼり」についてはこちら

    https://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=377

     

    ほとんど外気温まかせの当蔵では、吟醸造りのためには気温はなるべく低い方が嬉しいです。

     

    朝9時ごろ、朝の冷たい空気を利用して蒸米を冷まします。これを半日ぐらい空気にさらしてあえて蒸米を硬くしてから仕込みます。

     

    ご飯は冷えてももちもちと柔らかいのが良いと言われますが、酒造りでは、とくに吟醸造りの長期低温発酵に耐えるように硬くてパラパラとほぐれるのがいいなあと思うわけです。

     

    1月下旬からは大吟醸仕込みが始まります。寒さが戻る予報に期待します。

  • R4BY 木ふね搾り

    酒蔵はいま

    今冬の豊の秋しぼりたて新酒第一弾となる純米木ふね搾りは、12月19日にしぼりました。

     

     

    「木ふね」という圧搾機でしぼるとオリが多くなりがちです。

     

    今回しぼってから23日出荷までの間が少なく、オリが下がりきらないところで瓶詰めしたので、普通のお酒に比べてうっすらと霧がかかったように見えるかもしれません。

     

    そういうところも、「木ふね」でしぼったばかりの無ろ過生原酒の醍醐味と楽しんでいただければ幸いです。

     

    しぼりたて 純米 豊の秋 超辛口木ふね搾り 生原酒

     

     

  • R4BY 初しぼり

    酒蔵はいま

    12月14日、全国的な今季最強寒波到来で、松江でも初雪が降るなかR4BY最初の上槽でした。

     

    やはりピリっと冷えた空気のもとだと香りも冴えて感じます。

     

    流れ落ちるしぼりたての新酒からは、溶け込んだ炭酸ガスがジュワジュワと音を立てています。

     

    このあとは、純米木ふね搾りの上槽が待っています。